番狂わせが面白い☆

予想外の事が起こる日々を楽しんでおります。ゆとり世代共働き1児(0歳)の母です。主に育児の記録、たまに趣味の宝塚感想など。

眠りの儀式 生後4ヶ月始めてみました編

f:id:cha10rashi:20180902120333j:plain

寝返りしてからというもの、布団に寝かせると寝返ってそのまま動き回って中々寝ず、遅いと23時に寝付くという超夜型になってしまいました。
ちょっと良くないよねーと夫婦で話し合い、寝かしつけについて勉強することにしました。

タイプの違うネントレ本を買ってみた

まだ読みきれていませんが、この二つの本を買ってみました。


たまに「赤ちゃんが泣けば親がかまってくれると学ぶと、かまって欲しい時には泣く子になるし、泣いてかまって貰えないと眠れない子になる。」なんて意見を聞いたことはありませんか?
逆に「0歳のうちはたくさん抱っこして親子の信頼関係を築くのが何より大事。泣いたら対応してあげるのが良い」という意見もあります。
どっちが正しいのか分からないので、どっちのタイプの本も読んでみることにしました。

シアーズ博士夫妻のベビースリープブック
こちらはアメリカの小児科医の著書。
泣き止むまで放っておくのはNGとする本。

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)
こちらはドイツの心理士と小児科医の方の著書で、泣いてもすぐに抱っこしたりしない方針の本。

どちらにも共通して書いてあること

タイプの違う2冊の本ですが、共通しているのは「眠る前の行動をいつも同じにすること。」でした。
基本中の基本みたいですね。そりゃそうか。

ですが我が家の行動を振り替えってみると、夫の帰宅時間に合わせて大人が晩ご飯を食べてる間膝の上に乗せてたり、普通に布団の上に寝かせたり...日によってバラバラでした。

もう一つは昼寝の時間を固定すること。
特に夜寝る前4時間は起きているようにすること。
...これも新生児の頃のように眠そうになったときに寝かせる生活を続けていたので、切り替えることにしました。

眠る前の儀式をつくる

というわけでまずは夕方以降の生活リズムを変えました。
毎日のことなので、続けられる楽な方法を考える事が大事。

※新生児の頃は赤ちゃんのペースに合わせてあげる方が良いそうなので、この方法はされない方が良いと思います。

・16時以降はお昼寝禁止。(寝そうになっても起こす!)
・夫の帰宅時間に関係なくお風呂は19時
・お風呂から上がったら、毎日同じ音楽を流す(お店で流れる蛍の光みたいな感覚。自分の好きな音楽を選びました。)
・20時に電気を消した寝室に連れていく


そもそも4時間連続で起きていることが少ないので、これで結構すんなり寝てくれます。今のところ。
ですが、夜の睡眠というより、疲れて寝たって感じなので22時とかに再び起きてしまい、その後はけっこう寝ぐずりが続きます...。
その時の寝かしつけは両方の本をちゃんと読み込んで勉強します。


大人の晩ご飯は赤ちゃんが寝付いた20:30頃に食べ始めます。
赤ちゃんが寝なかった場合は、交替で寝かしつけながら食べます。
夫が残業で帰って来なかったら、寝かしつけ終わるまでご飯お預けです。(涙


こうなると19時〜20時過ぎまでテレビをつけられないので、見たい番組がある時はちょっと辛い...。
ドラマとかなら録画すれば良いんですけど、スポーツ中継は録画すると楽しみ半減というか...酷いときにはグノシーなんかがネタバレかましてくれるので...
でも親にとっても赤ちゃんにとっても快適な睡眠には替えられないので我慢です。

また、お風呂の時間も決めたのでワンオペになることが増えそうです。
慣れてきたし、今は暑い季節だから良いけども。

秋冬になってきてのワンオペお風呂は、どこで待たせるか、上がった後服を着せる&自分が着るまでどうするかは考えとかないといけませんね。
今みたいに赤ちゃんの服を着せ終わるまでほぼ全裸ーでいると、ほぼ確実に風邪引く...。
皆さんどうしているんでしょうか。


1ヶ月くらい経ちましたら、効果の程をまとめてみたいと思います!

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村